人気ブログランキング | 話題のタグを見る


ギャラリー 一葉


by hiroshima-ichiyo

カテゴリ

全体

郡司さんの
お知らせ
未分類

以前の記事

2024年 03月
2024年 02月
2023年 12月
2023年 09月
2023年 08月
more...

メモ帳

検索

タグ

最新の記事

「艸田正樹 春の硝子展」4月..
at 2024-03-28 11:01
新宮州三木漆展
at 2024-03-09 18:23
来週は3月、2日(土)には新..
at 2024-02-24 18:19
14のお札
at 2024-02-12 12:15
一葉からのお知らせ
at 2023-12-31 23:59

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

画像一覧

個展での嬉しいこと


個展での嬉しいこと_b0203000_13585879.jpg

「村上躍作陶展」が始まりました。
梅雨の最中とは思えないような青空に恵まれた初日。
陶のよさ、手びねりのよさ、村上躍のよさを多くの方に体感して頂くことが出来たと思います。
嬉しいことです。

沢山の嬉しいことがあった中、
「以前、一葉で買った村上躍さんの片口の先を欠けさせてしまいました。
一葉のブログにある満身創痍のポットの写真を見て、
修理をして使うのは良いことだと感じ、『直してもらおう』と思い持参しました」と遠方からのお客様。
村上さんが修理方法等を説明された後、工房に持ち帰られました。

村上さんに「一葉は村上躍さんの器を多く買って頂くことでは一番になれませんが、
買って頂いた村上さんの一つひとつの器を長く使って頂くことでは一番になりたいものです」
昨日話したばかりでした。

村上さんも「最近は直しも結構してるんです」
嬉しい一言でした。






# by hiroshima-ichiyo | 2012-06-29 20:35

初めて!の自問


初めて!の自問_b0203000_12354250.jpg

<村上躍さんのポットと新宮州三さんの新作の隅丸盆>


10年あまり前に西麻布の桃居さんで求めた村上躍さんのポットです。
何故?急須がこの形なんだろう。

もっとずっと以前に遡ります、高校1年生の夏、
インターハイのボールボーイで東京に連れて行ってもらう途中、大阪・淀川の鉄橋の上
何故?隣を走る電車に乗ってる人の顔がずっと見えてるんだろう。
上級生に訊けもせず、夜汽車からじぃっと眺めていたことを ついこの前のように思いだします。

何故、急須がこんな形なんだろう?

今は満身創痍となってしまいましたが、全然 現役のバリバリです。
お客さんへのお茶のほとんどでこのポットが活躍します。
使えば使うほどに、使い勝手にこだわる村上さんの「らしさ」があらわれてきます。
とりわけ急須のそのキレは最初の頃と同じまま、
時間とともに風化した岩肌のようなその器肌も、手びねりならではの快感。
急須が何故こんなカタチなのか、10年程経って段々分かってきました。

「村上躍作陶展」のことが色々な道を通り近くから遠くまで伝わって、
電話やメールでお問合せなどを頂いています。有難うございます。

「村上躍作陶展」まで7日です。


これからも、たくさんの「何故?」と出会えるように歩きたいものです。








# by hiroshima-ichiyo | 2012-06-22 21:27

楽しみな「箸置き」との初対面


楽しみな「箸置き」との初対面_b0203000_14202125.jpg

<砂化粧に薄く釉をかけたピッチャー>

有難うございます。
一葉は6月29日が誕生日、「お陰さまで10年目」がスタートする日です。
丁度、その日は 村上躍作陶展 の初日でもあります。

村上躍さんは一葉の一番最初の個展を2004年の新春に開催して頂きました。
開店から半年余りのタイミングでした。
振り返って考えてみますと、とても勇気がいるお願いをしたものです。

少し早目に届けて頂いたDM用の器5点。
ダンボール箱から取り出し、見て、触った瞬間、「あたらしい!」
今日、ブログ写真撮影時に改めて見てもその繊細さ、やはり新鮮です。
村上躍さんは常々「使ってもらう楽しみ、喜びこそ、使い勝手のいい器づくりの原点」
その原点から生まれた「あたらしい」器 300点が一葉に揃います。
村上躍さんのイマを是非ご覧になってください。

10年目を迎えるにあたって
今回の作陶展でお求め頂いたお客さまには
村上躍さんの箸置き(2個)を10名様に抽選でプレゼントすることに。
一葉も箸置きを一度も見たことはありません、とても珍しく、喜んで頂けそうに思います。
あたりまえですが、きっと手び練りで出来てると思います、そして当然ですが素敵だと思います。
とても多くのお客さまにお世話になりながら、
たった10名の方だけにしか「当たり!」を準備のできませんでしたことをお許しください。

「村上 躍 作陶展」の初日まで アト22日です。





# by hiroshima-ichiyo | 2012-06-07 19:20

なにもない休日


なにもない休日_b0203000_16243480.jpg

玄関脇に小さな山紫陽花が今年も咲いてくれました。
とても、長く私達のそばに居てくれます、大好きな花です。


朝、食事をとりながら、Aさんが話し始めます。
新しく、6年ほど前に家族になってくれたSさん、孫のお母さんから電話があったようです。
いつもSさんはAさんに、
電話や、メールなどで孫の4歳のD君、4か月になったばかりのKちゃんのこと、
レシピの交換など家族の近況を伝えてくれたり、情報交換もしてるようです。
今朝は、そのSさんから届いたばかりの最新の話です。
『スカイツリーのチケットを都合で行けなくなった方からいただいて、家族で上ったようよ。
D君の展望台での第一声は、おっきな声で「スカイツリーはどこに見えるの!?」だったって』


先日、Oさんが「ファミリーツリー観ました?とてもいい映画でしたよ、
まだ、[八丁座]に行ってないでしょう?」と言われていたのを思い出して映画鑑賞に
先日、やはりお薦めがあり、「鬼に訊け」を[本通り]で観たばかり。
つど、パンとカフェオレを買って、千円札2枚を握りしめて行きます。
いつも感動してでしょうか、年齢的に涙腺が弱くなったせいでしょうか、
鑑賞後はしばらく、お互いの顔を見ず、話もせず、帰路につくことが多くなりました。


まだ、早いと思っているからでしょう、Aさんは「味噌汁」は教えてくれません。
でも、私の料理への挑戦!は忘れていないようで、今日は「餃子づくり補助者」の命が下りました。
「ファミリーツリー」帰りに買った、ミンチ肉とフリーデンの餃子のピーを取り出して
ニラをみじん切りに!そして塩を少し振ってしばらく置く!キャベツをゆでてみじん切り!
ミンチと混ぜてぇ!具の形になってきたでしょ!?
オイスターソースを少々といま作った鶏のスープを冷まして具に入れて混ぜてください。

Aさんの矢つぎばやの命に、意見も質問も許されません、
レシピはないからです、ご本人の頭の中です。
だから、いつも「少々、適当に、それくらいそれくらい、そうそう、もうちょっとかな!?」など
出てくる言葉は市立美術館の抽象画を観てるようです。
でも、美味しいんです!40年で飼い馴らされたのかもしれませんが。
そして、最後にいつもレシピを持たないポリシーを語ります。
「いつも同じ味でないから飽きも来ないし毎日新鮮で美味しいでしょ、だから家庭料理!」

「ごはんですよ!」と起こされました。
いつに間にか餃子は完成し、焼かれてテーブルに。
鶏のスープを入れたところで寝てしまったようです。
料理は重労働!担当が洗濯で良かったと感じる休日でした。
「味噌汁」までたどり着けるんだろうか?!すこし心配です。








# by hiroshima-ichiyo | 2012-06-03 18:18

りんご灰の器



りんご灰の器_b0203000_1485959.jpg

大好きなりんごの白い花の時季は過ぎてしまいましたが、
長谷川奈津さんからりんごの灰釉浅鉢や小皿など大小の器が届きました。
写真奥の片口は松ですが、手前二つの鉢がりんごの灰釉です。

長谷川さんのりんごの器は、春の剪定時の枝を灰にして、
長野県の林檎園さんが送ってくださるそうです。
それをふるいにかけて一定の大きさの灰に整えた後あく抜き、2カ月もかけるとのこと。

手前の鉢は二つともりんごの釉を掛けた器、でも色も肌合いもまったく異なります。
釉を厚くかけたり薄くしたり、焼成方法などで、全く異なった趣の器ができる、
長谷川さんは今、その拡がりの巾や深さに興味津津。
とりわけ、今回一葉に送られてきたりんご灰の鉢などにある
白濁の白さのシロは今「夢中の色」とのこと。

「まだ十分に安定していない部分もあり、くじけてしまいそうになることもあるけど、
今は灰釉が面白いんです!」
電話をとおしての長谷川さんの声はいつもの細くて明るい声です。

長谷川奈津作の器を見て触れて穏やかに感じていたのは
お人柄はもちろんのこと、
≪作る工程の全てでゆったりと時を流している≫から。

年に一度、親戚から長野の林檎をいただきます。
蜜がすっごく多くてとっても美味しい林檎です。
もしかすると同じ林檎園かもと思いながら。

出来ることをしっかりと、時間をかけながら、作り上げる。
そんな長谷川さんの器は、大きな美術館よりも、
あったかいお宅の水屋の一番取り出し易い場所には
いつも置かれていそうな気がしています。
そこが一番居心地のいい、ちっちゃな美術館かもしれません。

もう来週は2012年の前半最後の6月がスタートします。
元気で過ごしたいものです、皆も、そしてミンナが。





# by hiroshima-ichiyo | 2012-05-26 14:51